アコーディオンの弾き方

沢山練習すれば何も考えなくても勝手に手が動いて弾けるようになるんじゃないの?

2021-06-16

ねこ生徒
せんせい、自然に手が動いて弾けるようになるには、何百回も弾きこんで覚えるしかないんですよね?
お? 自然に手が動かなくてはいけないと、どうして思いました?
サイト主
ねこ生徒
YouTubeでいろんな人の演奏を見て、上手な人は自然に手が動いていると思ったからです。
なるほど~。ところで自然って何?
サイト主
ねこ生徒
え?? えーっと・・・

 

自然な動きとは?

自然な動きとしてまず「反射」がありますね。物が目の前に飛んできたときに思わず目をつぶるとか、熱い物を触ったときに手を引っ込めるなどですね。反射とは違い自分で制御もできるけれど思わずしてしまう動きも自然な動きと言えるでしょう。かゆいところを掻く、痛いところに手を当てる、などですね。
サイト主
ねこ生徒
いえ、せんせい、私が言っているのはそういう自然な動きではなくて、何も考えなくても勝手に手が動く、そういう自然な動きです。
車を運転するとか、トイレのあと水を流すとか、訓練したり慣れ切ったりしてできる動きのことでいいのかな?
サイト主
ねこ生徒
そうです。それで自然に演奏できたらなって思うんですけど。
自然な演奏って何?
サイト主
ねこ生徒
え?? 自然に聴こえるっていうか・・・、上手い人はみんな何も考えなくても自然に弾けるんですよね?
アコーディオンってさ、自然物?
サイト主
ねこ生徒
は?
これさ、工場で沢山の部品を組み立てて作った楽器だよね、つまり人工物。
サイト主
ねこ生徒
えっと・・・まあ、そうですけど、音楽は歌うように自然なものじゃないんですか??
風の音とか雨音とか、あれが自然な音ですよ。音楽は音符や休符の長さも音の高低も決められている、規則がある、これつまり文化、自然とは対極のものです。
サイト主
ねこ生徒
何を言っているのかよく分かりませんけど、何百回も弾きこんで覚えたら何も考えなくても勝手に手が動いて弾けるようになりますよね?
それ、やってみてどうでした?
サイト主
ねこ生徒
いえ、なかなか自然に弾けるようにならないから、せんせいに質問しているんですけど?

 

勝手に手が動くように・・・と練習してもなかなか弾けないのはなぜか

沢山練習しているのになかなかうまく弾けないのは、「自然に弾けるようになるはず」「勝手に手が動くようになるまで練習すればいいはず」という考えで、曲の最初から最後まで通しで弾く練習を何十回、何百回も繰り返しているからです。
サイト主
ねこ生徒
あの・・・私下手なんで、頑張っていっぱい弾かないと覚えられないと思うんですよ、何も考えなくても勝手に手が動くまで弾き込むのが確実だと思うんですけど。
それそれ、その考え方が上達の妨げになるのよ。
サイト主
ねこ生徒
頑張っていっぱい弾いているのに何でですか!?
何を頑張るの?
サイト主
ねこ生徒
頑張っていっぱい、沢山練習するんですよ!
それだけ? 戦略としてはそれだけ?
サイト主
ねこ生徒
え? えーっと・・・・・・?? 弾ける人っているのはみんなそこまで練習しているんじゃないんですか!?

 

 

自然に弾いているように見えて実際は・・・?

上手に弾いている人の自然に見える動きは、もちろん練習の賜物なわけですが、頭の中では何も考えていない訳ではありません。
サイト主
ねこ生徒
違うんですか?
すごく弾ける人の頭の中では情報の高速処理や、単純化が行われています。
サイト主
ねこ生徒
高速処理はまあまあ分かりますけれど、単純化とは?
例えば左手を「ド、C、ソ、C、ド、C、ソ、C」と弾く時に「2小節Cオルタネーティングベース」って処理するんです。右手で「ドド♯レレ♯ミファファ♯ソソ♯」とあったら「ドから3連符で半音階上昇」とかね。私の場合は「3連符で半音階上昇」と処理した上で音名も頭の中で唱えていますが。
サイト主
ねこ生徒
せんせいぐらい弾ける人は、何も考えなくても自然に弾けるんじゃないんですか?
いえ、私は凡人です。性格がアレなんでたまに宇宙人って言われますけれど、能力的には思いっきり凡人です。
サイト主
ねこ生徒
ああ・・・(宇宙人)
天才的に弾ける人は自分の頭の中でどのように処理しているかについて考察することが無いので「え?なんかわかんないけど自然に弾けるよ?」「指が自然に動くまで何回か弾けばいいよ」って言ったりしますが、本人が自覚していないだけで、頭の中では高速処理や単純化が行われています。天才的に弾ける人というのは情報処理が天才的に速かったり、情報の単純化が天才的にうまかったりするんですよ。
サイト主
ねこ生徒
え・・・じゃあ私が自然に弾くのは無理ってことですか
そもそも自然に弾けてる人なんていないんですって。曲を丸覚えして「私、自然に弾けてるぅ~~」って思っている人もいるかもしれませんが、そのやり方だと弾ける曲数はかなり少なくなるはずですよ。
サイト主
ねこ生徒
確かに・・・。覚えるのも大変だけど、一度忘れてしまうともう弾けないんですよ。
一度丸覚えで対処してしまうと、演奏=丸覚え、て思ってしまうんですよ。そうなるとその後も全て丸覚えで対処しなくてはいけなくなり、曲の難易度があがると練習時間がどんどんかさんで、やがて嫌になります。
サイト主
ねこ生徒
ああー・・・。ではどうすればいいんですか?
覚えるべきなのは音楽の規則と楽器の操作です。
サイト主
ねこ生徒
えっと、つまり・・・?
拍、拍子、音の長短(音符休符の種類)、音の高低(音名)、実際の楽器の位置です。
サイト主
ねこ生徒
基礎が大事ってことですよね?
・・・・今、「どうせ基礎なんでしょ?」って思ったでしょ。
サイト主
ねこ生徒
(ぎく・・・・)
拍、拍子、音の長短(音符休符の種類)、音の高低(音名)、実際の楽器の位置、これらの情報を確実に処理していけるかどうかが上達の鍵です
サイト主
ねこ生徒
それ、どうすればいいんですか。
学習段階に沿った曲を、1小節ずつバラして練習します。1小節ずつ弾ける→つなげる→楽譜通り弾ける、でしょ。
サイト主
ねこ生徒
はい!?(何言ってんだ、宇宙人)
楽譜をパッと見てパッと弾く人いるでしょ?
サイト主
ねこ生徒
うちゅ・・せんせいもできますよね。
あれ、頭の中で何しているかというと、ねこ生徒さんが楽譜を始めに読むときとほぼ同じことをしていますよ。拍子や調号を確認して、音符を読んでいるんです。パッと見てパッと弾ける人はそれを高速処理しているだけです。
サイト主
ねこ生徒
どうやったら高速処理できるようになるんですか?
まずはゆっくり確実に処理できるようにします。そのために常に楽譜を読みます。指の動きで曲を丸覚えするのではなく、弾くときにいつも音名を唱えたり、鍵盤・ボタンの位置を思い描いたりします。拍も確認して弾きます。なんとなくで弾いてはいけません。ゆっくりでいいので情報を確実に処理していきます。つまり、自分の出す音の長さ、音名、鍵盤・ボタンの位置、これらを全て把握するんです。これを繰り返すことで処理が徐々に速くなっていきます。
サイト主
ねこ生徒
え! じゃあ、楽譜を見ないで弾いている人は指の動きで丸覚えしているのではなくて・・・
拍、拍子、音の長短(音符休符の種類)、音の高低(音名)、実際の楽器の位置、全てを把握していますよ。情報の単純化はスケール(音階)を理解したり、コードの構造やコード進行の規則を理解したり、リズムパターンを理解して弾けるリズムパターンを増やしたりといった、基礎的なことを理解することで徐々にできるようになります。
サイト主

 

 

まず覚えるべきは曲では無く音楽の規則と楽器の操作

楽譜の読み方や楽器の操作が身に付いていれば、曲を忘れてしまっても楽譜を見ればまた弾けます。
サイト主
ねこ生徒
確かに。でも何百回と弾いて覚えて何も考えずに弾けるようになったっていいんですよね?
まあ、趣味の世界ですから絶対だめとは言いませんけれど、何も考えなくてもできるようになる動きって、覚えるまでが大変だということのほかにも難点があって
サイト主
ねこ生徒
はい。
修正が難しいんです。車を乗り換えたときに方向指示器と間違えてワイパー動かしたり、外出先のトイレでペーパーの位置が家と左右逆で空振りするとかあると思うんですけれど、動きで丸覚えしてしまうと、修正がものすごく大変なんです。何も考えずにやっているだけに、直すためには一度ゆっくり考え直さないといけない。うっかりすると無意識でまたやってしまう訳です。
サイト主
ねこ生徒
ああー・・・
間違った音やリズムを無意識でやってしまうレベルまで覚えこんでしまうと大変です。レッスンで2か月かかっても直らないとかザラですよ。始めから確実に正しく覚えられれば勿論問題はないんですが、そのためには拍、拍子、音の長短(音符休符の種類)、音の高低(音名)、実際の楽器の位置、これらを全て把握することがやっぱり必要になるんです。
サイト主
ねこ生徒
ああー・・・
拍、拍子、音の長短(音符休符の種類)、音の高低(音名)、実際の楽器の位置、これらを全て把握するには
・テンポを落とす
・バラす
これが確実です。これで弾けない場合は学習段階が合ってない曲を弾こうとしている可能性が高いので、学習段階の見直しからした方がいいですね。
サイト主
ねこ生徒
バラす・・・1小節ずつやれと・・・
そう、なかなか曲が覚えられないときはある程度弾けていても、あえて1小節ずつバラして確認してみる。1拍ずつでもいいです。曲の最初から最後までをひたすら繰り返して指の動きで覚える練習ではかえって覚えられないと思いますよ。
サイト主
ねこ生徒
う~ん・・・
自分の出す音について全て理解している、これが「自然に弾いている人」の実際です。
サイト主
ねこ生徒
あの・・・簡単に弾けて、バリっと目立つ曲って
ないよ☆
サイト主
ねこ生徒
ですよね~☆

 

ブログTOPへ

-アコーディオンの弾き方

© 2024 今からでも遅くない、拡がるアコーディオン みかづき Powered by AFFINGER5